赤ちゃんを沐浴させるために必要になるのがベビーバスですよね。
ところが、ベビーバスでも買うときにどれがいいのか
わからない方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、ベビーバスがなせ必要?使用時期はいつまでなの?
種類がいっぱいあって選べれないなどのお悩みにお答えしようと思います♪
種類別のメリットデメリットを知り、正しいベビーバスに選び方をマスターしましょう!
目次
ベビーバスの使用時期についてですが、
生後1カ月は沐浴しなければいけないので、ベビーバスが必要です。
生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が無く、
細菌に感染しやすいんです。
また、おへそがまだグジュグジュしているので
そこから細菌が入ってしまう心配もあります><
おへそがしっかり乾燥するまでは約1カ月はかかります。
その為、大人と一緒にお風呂に入らずに
沐浴した方が衛生面でも安心ですし、
赤ちゃんはまだ小さいのでベビーバスの中で洗ってあげた方が洗いやすく安全なんですよね。
生後1か月を過ぎても、赤ちゃんの首が座るまではベビーバスで洗った方が洗いやすいというお母さんも多いです。
使用時期はおへそが乾燥するまでの約1ヵ月ですが、
だいたい1~3カ月くらいはベビーバスを使うママが多いです。
ベビーバスには色々な種類があります。
おすすめの商品と上手な選び方のポイントをご紹介します。
まずベビーバスの種類ですが、
「床置きタイプ」「エアータイプ」「シンクタイプ」「マットタイプ」があります。
上手に選ぶにはそれぞれのタイプの特徴を見比べて、
自分に合ったタイプを選ぶといいと思います。
それぞれの種類の特徴を見てみましょう。
バスタブの床に置くベビーバスです。
安定感があり、サイズにゆとりがあるので洗いやすいのが特徴です。
一般的によく目にするタイプですね。
わたしもこの床置きタイプでした♪
空気を入れて膨らませてから使う、ビニール製のベビーバスです。
使わないときは空気を抜いて小さくできるので
収納にも困らず、持ち運ぶときも便利です♪
シンクや洗面所にはめて、そこで沐浴できるベビーバスです。
洗面台やシンクで立ちながら沐浴させたい方にはお勧めです。
シンクや洗面所にマットをひいてそこで沐浴できるベビーバスです。
シートなので畳めて収納できるのと、ベビーバスがいらなくなったら
お風呂のマットとして使う事が出来ます。
それぞれの種類の特徴を見てみましたが、
ベビーバスの使用時期は短くすぐに使わなくなってしまうので、
使わなくなってもお風呂マットとして使えるマットタイプがいいな~と思いました♪
当時はベビーバスといえばあの床置きタイプの物しか目に入らなかったので、
もっとちゃんと選べばよかったです~!
洗面所やシンクでは洗いたくないという人は場所をとらないエアータイプ。
エアータイプでは空気を入れる手間が面倒!という人もいるかもしれません。
そんな人には床置きタイプかシンクタイプが良いと思います。
バスチェアとしても使えてシンクでも使えるので、
床置きタイプとシンクタイプ両方そろっています。
またヘッドサポート付きで洗うのが楽に出来ます。
エアータイプのベビーバスですが、
ふかふかしていて柔らかいので赤ちゃんに優しいです。
また、体にフィットするので洗いやすいそうです。
カラーの種類も豊富で可愛いデザインなのも嬉しいですね。
赤ちゃんを沐浴する期間は短いですが、
使いやすいものを選ぶとお母さんも赤ちゃんも
快適にお風呂に入れますね。是非参考にしてみてください。
コメントフォーム