お子さんがこれから生まれる人は赤ちゃんを乗せて車に乗ると思います。
大人は安全のためにシートベルトを締めていないと違反になってしまいますが、赤ちゃんや小さいお子さんは大人のシートベルトでは危険です。お子さんの安全を考えて法律でチャイルドシートの着用が義務化されていますよね。
そんなチャイルドシートは一体何歳まで着用すればいいのでしょうか?
チャイルドシートは新生児から着用が義務づけられているので、
もしも生まれて退院するとき車に乗せるという人は、
赤ちゃんが生まれる前からチャイルドシートを買って準備しておきましょう。
チャイルドシートは6歳未満の幼児まで必要です。
意外と使用期間が長いですよね。
ただ6歳になっても身長が140㎝未満のお子さんは
安全のためにチャイルドシートをつけていた方が良いですよ。
お子さんの体が大きくなってくるともう大丈夫じゃないかな、
と思うかもしれませんが、6歳未満のお子さんに
チャイルドシートを使用していないと
違反点数が1点加算されるのでちゃんとつけるようにしましょう。
チャイルドシートは法律では6歳未満までとされているのですが、
6歳を過ぎたらもう着用しなくてもいいのでしょうか?
交通違反にはなることがありあませんが、
6歳になっても体がまだ小さいお子さんも沢山いますよね。
大人用のシートベルトがお子さんの体格に合わないと
衝撃を受けたときに首と内臓に負担がかかって危険です。
お子さんの身長が140㎝を超えるまでは着用しておいた方が安心でしょう。
新生児から7歳までずっと使用できる商品で
コンビのマルゴットEGというものが販売されていますが、
ほとんどのチャイルドシートは
6歳未満までの装着義務期間を1台でずっと乗ることが出来ません。
成長の段階に合わせて、サイズが合わなくなって来るので一度買い替えが必要になります。
買い替えの時期はいつ頃が良いか、チャイルドシートの使用月齢を計算して選んだ方が良でしょう。
また、着用義務が長いので使いにくいとお母さんもお子さんも大変です。
出来るだけ装着が簡単に出来るものが良いですよ。
コメントフォーム