おむつといえば紙おむつを使っている人が多いのではないでしょうか?
布おむつって使っている人いるの?と思うかもしれませんが、
最近使いたいというお母さんが増えているんです。
布おむつって洗うのが大変そうなイメージがありますよね。
紙おむつの方が楽なんじゃないの?と思いますが、
紙おむつには無い布おむつのメリットや選び方、
また、布おむつを上手に使うコツ、
男の子女の子で違う畳み方のポイント、お洗濯方法などを動画も交えレポートにまとめました。
目次
布おむつを使ったママが感じた、
布おむつを使うメリットとは何でしょうか?
紙おむつは一度使ったら捨てなくてはいけませんが、
布おむつは洗って何回も使う事が出来ます。
紙おむつの様にゴミが出ません。
また頻繁におむつを買いに行かなくても良くなります。エコで経済的ですね♪
赤ちゃんの肌はデリケートです。
布おむつには純オーガニックコットンの商品も販売されています。
布おむつは優しい肌触りなので直接肌に触れても心地いいです。
また化学物質が使用されていない安心感もあります。
布おむつにかえると、紙おむつよりも頻繁におむつチェックをするようになります。
おむつ替えを通じて赤ちゃんと触れ合い、
スキンシップする時間が増えるので、
たっぷり愛情をかけて育てている感じがし、母性も感じられます。
布おむつのメリットを見てみると布おむつが使いたくなってきましたね。
布おむつを使ってみたいけど、
やっぱり最初は上手に使えるか不安ですよね。
おむつの準備や上手な使い方、
紙おむつと併用のアドバイスなどまとめました♪
まず、布おむつは輪形おむつの方がオススメです。
長方形の布を輪にしたもので折り畳んで使います。
輪を広げて乾かすと洗濯の時に乾きやすいですよ♪
赤ちゃんが出来ると洗濯物の量も増えるので、
洗濯物はなるべく乾きやすい方が良いですよね。
30枚くらいでもいいのですが、お洗濯のタイミングが焦りがちになってしまいます。
50~60枚くらい用意しておけば、ゆったりとしたサイクルで使えます。
また、おむつカバーは5枚くらいあると良いですよ。
>>関連おススメ品
アマゾンで見る>>ベビー布おむつ ドビー織 白 仕立上 10枚入
布おむつデビューに最適♪
洗うたびにどんどん柔らかくなり、乾きやすく
いろいろ試したママがやっぱりコレ!と選ぶ布おむつです。
こちらは無地ですが、柄つきもあります♪
アマゾンで見る>>ピジョン ソフライナー 220枚
布おむつの救世主!布おむつにはこちらが必須ですよ~♪
赤ちゃんのゆるゆるうんちもキャッチしてくれるので、
布オムツの洗濯前の下洗いがすごく楽です♪
アマゾンで見る>>メッシュ素材 7色セット おむつカバー サイズ調整可
可愛いしサイズ調節で長く使える布おむつカバー♪
メッシュタイプで乾きやすいです。
女の子向け、男の子向けの色セットもあります。
子育てを可愛く楽しく!
おむつを畳むときに前の方に厚みが出来るように畳みます。
後ろのほうに厚みが来るように畳むことです。
また、成長するにつれておしっこの量も多くなるので、
そのときは基本の布おむつに枚数を重ねかにして工夫いくと良いです。
>動画でチェック!布おむつの畳み方や使い方
布おむつで心配なのが洗濯です!
紙おむつより仕事が増えて大変そうですよね。
ところが!コツをつかめばそこまで大変に感じないんです。
おむつを変えたらすぐに軽く手洗いし、
バケツに水を入れて「セスキ炭酸ソーダ」か「クエン酸」または「重層」をふりかけて漬け置きしておき、
後でまとめて洗濯機で洗えば綺麗になります。
漬け置きは1時間から半日くらいがいいです。
>>動画でチェック!布おむつの洗い方
いきなり布おむつから始めるのは大変だと思うので、
最初は紙おむつを使った方が良いかもしれません。
新生児は特におむつを替える頻度が多いので、
ママの身体に負担がかからないよう、徐々に布おむつを取り入れていくと良いかもしれませんね。
また、家の中にいるときは布おむつ、
外出するときは紙おむつなど、状況で使い分けると
赤ちゃんとのお出かけも安心して楽しめますよ♪
わたしも布おむつと紙おむつ併用で子育てしました。
大変なこともありましたが、ママになったんだという
充実感もたくさん感じました♪
おむつ外れが早くなるなんてメリットもありますしね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
コメントフォーム