毎年、まーーーーいとし、悩まされる柿の木の落ち葉と柿の実。
道路に面したところに植えてあり、
毎年落ち葉や実などでもの凄く道路を汚してしまいます。
ちょん!って触るだけで落ちてくる葉っぱ。
鳥たちが群がり、つつかれ落とされた実(車でひかれぶっちょりと!)
それはもう大変です。
本当は、こちらに新居を建てたタイミングで根本から切りたかったのですが、
大ばあちゃんやお義父さんいわく、そんな簡単に切る物じゃない。
お払いしないと。など。
大ばあちゃんにいたっては、そのままでええ!っと一点張り。
そんなこんなで毎年落ち葉との戦いなのです。
もうね、全体的に網をかけたいくらい!
落ち葉もの凄いんだもの~!
そんなめろこを見かねて、旦那が一肌脱いでくれました。
えだをばっさばっさきり、来年はすこしは楽になるだろうとのこと。
そして、庭中に枝の山がっ!!!
見たことないような光景です。
枝の山!かちかち山!
そして、この枝を捨てるためには、約50cmに切りそろえ、
まとめなくてはなりません。
がびーん。
いつまでも終わらないんじゃないかと思ってましたが、
千里の道も一歩からとよく言ったもので、
こつこつ切っては縛り、夕方には終わりました。
終わる頃には指や肩、手首からの筋などが変な風に痛んでしまってましたwww
普段使わない筋肉使ってやりましたわ!
翌日捨てるときも、一度に出すには多すぎると、小分けにしました。
そんなびくびくしながら捨てたりしてるめろこ家をよそに、
枝の長さなんてしるか!ばーん!って感じの束がごっそり捨ててありましたっ
家だと思われないかひやひやしつつ、
収集業者が来るのをこっそりみてました。
まったく問題なく、ばーん!って人の分も綺麗にお持ち帰りしてありました。
もう少し、大胆に生きようかな。
そうおもっためろこでした!
追伸
家族の誰一人柿が好きじゃない罠。
誰が食べるのこの柿の山!
コメントフォーム