ゴールデンウイーク、どこにお出かけするかもう決まりましたか?
今年のゴールデンウィークは、最大で9連休という方もいらっしゃるのでは?
どこにいっても混雑するけど、せっかくのお休みです!
思いっきり連休を満喫したいですよね。
「でも、どこに行こうかな~・・・」と迷っているあなたにおすすめしたいのが
「全日本うまいもの祭り2017 in モリコロパーク」です!
青空の下で、みんなで「うまいもの」をいっぱい食べに行きませんか?
目次
「う祭り」は、4年連続でゴールデンウィークに開催され
2017年もモリコロパークで開催されます。
毎年、10万人以上もの来場者があるフードフェスです。
【開催日】2017年4月29日(土祝)~5月7日(日)計9日間
【時間】10:00~17:00(最終入場16:30)
【会場】愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 大芝生広場
【アクセス】
◇電車
・地下鉄「藤が丘」→東部丘陵線「愛・地球博記念公園」下車
・愛知環状鉄道「八草」→東部丘陵線「愛・地球記念公園」下車
◇自動車
・東名高速道路・日進JCTから名古屋瀬戸道路へ。長久手ICより一般道路を東に約2km
・東海環状自動車道豊田藤岡ICより猿投グリーンロードを西へ約9㎞
・国道155号より八草交差点を西へ約1.5㎞
■駐車場 (愛・地球博記念公園)
・普通車500円(1811台収容) ・大型車1,650円(69台収容)
・二輪車200円(68台収容)
では、気になる出店メニューを全部ご紹介します!
・TOTTI CANDY FACTORY:TOTTI 3色 わたあめ
・札幌蟹工船:かにかに三色弁当
・ザンギ専門店Ichi:小樽ザンギ
・蝦夷番屋:ずわいがに甲羅盛り(棒肉のせ)
・札幌九兵衛:とろサーモンといくらの親子丼
・いかめし阿部商店:いかめし
・肴や一蓮 蔵:ボタン海老五色盛弁当
・札幌やおきゅう:生メロンソフトクリーム(M)
・まぐろや:大間のマグロ入り海鮮丼(数量限定)
・炭や:岩手めんこい黒牛 熟成肉炙り肉寿司
・仙台牛たん焼き きん城:仙台厚切り牛たん串
・超熱食堂:炭火焼「比内地鶏」
・山形フルーツ畑:山形白桃かき氷
・宇都宮飯店:宇都宮餃子(焼き)
・群馬の料理を愛する会:いのぶた味噌かつ丼
・肉の匠 将泰庵:トリュフ香る!!ローストビーフの肉寿司
・千葉漁連:千葉県産 貝3種盛り
・AU GAMIN DE TOKIO:厚切りイベリコ豚タン炭火焼き
・いろり茶屋 火処(ひどこ):鮎の炭火焼き
・北陸ラーメン道場:富山ブラックラーメン
・金沢ミリオンカレー:金沢カレー(カツ)
・金澤ふわ氷:金澤金箔ふわ氷 加賀棒茶ミルク(数量限定)
・田村長:焼き鯖寿司
・八ヶ岳スモーク:スモーク全部盛り
・浜松餃子 マルマツ:浜松餃子
・だいすけ焼肉:飛騨牛串
・crepeshop SARU:愛知県産イチゴのクレープ
・BAGU龍:奥三河いのしし串(小)
・和菓子処 よし乃庵:羽二重包み~ちょこ~《はぶちょこ》
・喜場食堂:伊勢海老の丸焼き(中)
・こてつ家:松阪ホルモン焼そば
・ねぎ焼き本舗うえむら:京九条ねぎ焼き
・京都氷専門店 英庵:特選宇治抹茶金時氷
・鉄板工房 マルマサ:ふわとろ大たこ焼き
・神戸南京町 皇蘭:焼小龍包
・長田タンク筋:神戸長田牛すじぼっかけそばめし
・壱輝:広島お好み焼き
・竜王:尾道ラーメン
・ふぐ窪:ふぐの唐揚げ
・もちもちポテト:もちもちポテト(讃岐の塩)
・愛媛原始肉家:ふれ愛・媛ポークの原始肉(1本)
・かんきつ王国:まるごと愛媛みかんかき氷
・一本釣り食堂:鰹のたたき丼
・もつ芳:博多もつ焼き
・創作割烹 溝家:佐賀牛大串
・SASEBO STYLE69:レモンサーロインステーキ丼
・肥後丸乃屋:丸乃屋塩からあげ(小パック)
・馬串 小山商店:馬刺ステーキ肉串
・STRONG BOSS:阿蘇ローストビーフ丼
・職人のからあげ 華鳥:中津からあげ
・極上おむすび専門店 お結び屋 日本の心:極上肉巻きおむすび
・最強グルメ本舗:鹿児島黒豚とんてき丼
以上52品を、一挙にご紹介しました。
その他、アルコールや飲み物も販売してます♪
お酒は仕方ありませんが、ソフトドリンクは持参していきます。
飲み物を買うだけでも並ぶので時短と節約に♪
ペットボトルを凍らせて持って行けば、空になったら捨てれるのでおススメ^^
毎年、新しい出店があったり、今年も食べれる~!と同じ出店もあったりで、
はじめてうまいもの祭りに行ってから、もう3年目となりました♪
お肉好きな方も、お魚好きな方も、スイーツ好きな方も
み~んな大満足のメニューが勢ぞろいです!
富山ブラックはいつも2杯。尾道ラーメンも絶対食べます。
牛タン串は混むので、最初に並びます。
旦那と娘に席取りしてもらって、
わたしと息子で二手にわかれて、数量限定など、お目当てにGO!
去年まで、カキ氷はストロベリー系でしたが、今年は抹茶!絶対食べます!
うちは苦手なので食べませんが、メロンソフトクリームは写真映えするし、毎年大人気です♪
空いてるうちに並びましょう!
お得な前売り券は、4月3日(月)からチケットぴあやローソンで発売。
◇チケットぴあ Pコード990-848
ぴあ店舗、セブンイレブン、サークルK、サンクス店頭で直接購入できます。
◇ローソンチケット Lコード 47777
ローソン、ミニストップで直接購入できます。
料金は、次のとおりです。
大人1日券・・・・・・・・600円
大人ペア1日券・・・1,000円
大人3名1日券・・・1,500円
小学生1日券・・・・・・200円
未就学児は無料!
また、当日券も、チケット販売所で購入できます。
うちは4人家族なので、大人3名1日券と小学生1日券を買います。
※「リニモ1DAYフリーきっぷ」(大人800円・小児400円)購入すると、
特別入場券が同時に発券されます。
リニモにも乗れて、入場券も着いててお得です♪
入場の際、当日購入の列と事前購入の列は入り口が別!
去年はなんと!1番のりで入場できました♪
だいたい着いたのは・・会場が開く1時間前くらい。
そんなことありません!
実は、出店会場にはテーブルと椅子が並べてありますが、
入場者数に対して足りないんです。
さらに、日差し(テント)があるテーブル席は少なく限られています。
雨が降った場合、めっちゃ暑い場合も、
しのげるテント下のテーブルがおススメです!
・事前購入
・会場が開く1時間前、もしくは30分前には到着
が必須!
実は、早く行っても駐車場にもう何台か車が停まっていても、
会場が開く時間まで車で待つ人が多いんです。
入場ゲート付近には、入場するための列がすでに用意されているので、
意外と駐車場には先約がいても、車を降りていくと・・誰もいない!って事が多いです。
天候にもよりますが、寒い場合は上着を持って、
先人を斬ってさささっと降りていきましょう!
・レジャーシート
・ひざ掛けや上着(待つ間寒い時)
・ウェットティッシュ
そして待つためにはレジャーシートが大活躍!
子供は待つのが大変で疲れちゃいますし、座って待つならとても楽です♪
朝早くは意外と冷えるので上着は必須!
軽くて薄い物を用意しましょう。
あるといいものになりますが、ウェットティッシュ。
子供がこぼしたり、串を食べてべとべとになったりと
意外と手が汚れるのであるといいです♪
朝から食べ続け、食べ続けると・・お腹がふくれます。
そんな時、一旦うまいもの祭りの会場をでて、
モリコロパークを楽しんだりしていいの?
また、食べてる途中でも、おトイレに行きたくなった場合、
男性だとタバコの喫煙はできる?など気になりますよね。
会場を出るとき、腕に特殊なインクをぽん!って押されます。
見た目は透明ですが、特殊な光を当てると光るみたいです。
入場の際には腕をチェックします♪
午前中はうまいもんをいっぱい食べて、午後はモリコロパークを堪能するのもいいですね♪
わたしもいつも途中で遊びにいきます^^
会場を出ると左手に、おトイレと喫煙所があります。
女性のおトイレは混みがちなので、小さなお子さんには
早めのおトイレを心がけるといいかと思います。
喫煙所がトイレのすぐそばにあるので
女性を待つ間に、喫煙を済ませるといいかと思います♪
全日本うまいもん祭り2017inモリコロパークでは
全国のおいしいものが集結するだけでなく
いろいろなパフォーマンスやライブ
ご当地キャラステージなど、さまざまなイベントも催されます。
ご家族やお友達と連れだって、
おいしいものをたくさん食べながら
たのしい一日を過ごしてみてはいかがですか?
コメントフォーム