4月から社会人の仲間入り☆
ドキドキと緊張の連続・・!
就職先も決まって、お祝いも頂いて・・
あれ?でも、お祝い頂いたけど
お返しってどうするの?
親や友人から頂いたり
先輩から頂いたり
頂くだけじゃ、社会人として
ちょっと抜けてますよね!
せっかく頂いたのですから
お返しも考えましょう♪
だけど、お返しって何を返せばいいのか分からない。
そうですよね。
ではでは
一緒に考えていきましょう♪
目次
まずは「お礼の言葉」を伝えましょう。
親戚の方で、直ぐにでも会えるような場合は
会って「お礼」を伝えましょう。
親から、「就職祝いを頂いたわよ」、と伝言が来ても
電話や直接会って、言葉を述べましょう。
なるべく早く。
3日以内には伝えるのがマナーとされています。
その後に「お礼状」を出しましょう。
言葉やお礼状だけでは、不十分だと思いますよね。
頂いた此方も、どうしようってなりますよね。
風習などもありますが
一般的には、
働いた初任給から、お祝い返しをするのが常識だそうです。
相手の喜ぶものを、
頂いた金額の3分の1~半額程度が相場とされています。
1万円頂いたなら、3千~5千円程度となります。
ですが、頂いた金額が高額だった場合。
3万や5万頂いた、と言う場合の3分の1~半額程度は
結構な物になりますよね。
その場合は、無理をしない程度の物にしましょう。
3千が安い!と思うのでしたら5千、1万など。
あまり高額なお返しは、相手に気を使わせてしまいます。
例え小額でも、相手が喜ぶ物の方が
断然良いと思います。
一般的に金額でお返しするのは、喜ばれません。
あくまでも、心のこもった品物でお返しするようにしましょう。
相手の喜ぶ物を探している時は、
結構必死になりますが、喜んで貰えたならって探すのは
楽しいかと思います☆
どんな物であっても、そこには
心のこもった価値のある物となります。
一人前に育ててくれてありがとうって気持ち。
ビールやワイン、日本酒などの相手の好きな種類を
贈るのが良いでしょう。
「いつか子供とお酒を酌み交わすのが夢」
とゆうご両親もとても多いですよ。
一緒に呑んで、語り合うのも☆
和菓子や洋菓子、さまざまありますが
どこどこの和菓子、どこどこの和菓子、など
ちょっと高級な物をチョイス☆
洋菓子なら、モロゾフ・ヨックコック・ゴディバなど。
和菓子なら、銀座鈴屋、仙太郎など。
オーガニック素材や手触りや肌触りが良いものが
喜ばれます。
ニナリッチ・バーバリー・カシウェアなど。
ちょっといいお値段な物って
自分では買わないけど、頂くと嬉しいですよね!
受け取り可能日を確認してから!
せっかく送っても、受け取りが不可能な日だったら
残念!
サプライズ☆だとしても
確認は取っておきましょう。
仙台牛、神戸ビーフ、近江牛、熊野牛などが有名です。
千円未満など、手ごろな価格なのも魅力。
バーバリー・ニナリッチ・ジバンシィなど
種類も豊富。
相手のイニシャルなど名入れができる物も
増えています。
どうでしょう。
就職のお祝いは、一般的に「お返し」を
望んでいない場合が多いです。
そんな中でも、お返しがしたい!って気持ちは
とても大切だと思います。
自分に無理の無い範囲内で、相手が喜んでくれる物を
探して贈ってみましょう☆
でも、1番最初にちゃんと「ありがとう」の
言葉を伝えるのが常識だと思いますので
忘れないで下さいね♪
コメントフォーム