目次
いちご狩りに子供と一緒にこれから行こうと計画しているママの中には、
いちご狩りに行ったことが無くて解らないことだらけ!
という人もいるのではないでしょうか?
私もいちご狩りに行ったのがずいぶん昔で、
一体どんな服装で行けばいいのか、
どんな農園を選べばいいのかなど解らないことが沢山あります。
いちご狩りに行く前に覚えておきたい極意7か条があるので紹介します。
いちご狩りを楽しむために参考にしてみてください。
まずはいちご狩りの基本的なマナーから知っておきましょう。
いちご狩りは沢山の人が集まっているので
マナーを守らないと知らないうちに農園の人や
周りの人に迷惑をかけてしまうかもしれません。
他の人にぶつかる、またはゆっくりいちご狩りを楽しんでいる人に迷惑になってしまいます。お子さんが走ってしまったら注意しましょう。
また、いちごを踏みつぶさないように足元には気を付けましょう。
いちごのへたも、持参のビニール袋に入れるなどしましょう。
楽しくいちご狩りをするためにこの極意7か条を押さえておいてくださいね
いちご狩りは予約制という農園がとても多いです。
インターネットか電話で行く日程を決めたら予約をしましょう。
予約なしの場合も、料金の事やいちごの状態や駐車場の事など確認しておいた方が良いですね。
美味しいいちごが食べられるのは朝なのだそうです。
早くに行った方が美味しいいちごが食べられますよ。
早い方が大きいいちごがまだ残っているかも知れません。
いちご農園によって土耕栽培と高設栽培があります。
高設栽培は高い位置にいちごがあるので大人は良いのですが
小さいお子さんは届かない可能性が・・・。
届かないとかわいそうなので、お子さんが小さい方は気を付けてください。
いちごを取っていいエリアの範囲は決められるそうなので、
そのエリア以外のいちごは取らないように気を付けましょう。
いちご農園は広いので入る前にお手洗いに行っておきましょう。
特にお子さんに気を付けてあげてください。
事前にお手洗いの場所も確認しておくと安心です。
服装は動きやすくて汚れても良い服の方が安心です。
靴も汚れて良い靴で、ヒールの高い靴は避けましょう。
ハウスの中にずっといると暑いので、
通気性の良い服が良いかもしれません。
汗かきさんはタオルも持っていくと良いですね。
大きいいちごばかり狙わずに小さいいちごもとってみてください。
小さいいちごの中にも甘くて美味しいいちごがあります。
色んないちごをとってみましょう。
以上極意7か条でした。
他にも解らないことはいちご農園さんに聞いてみるのも良いですよ。
美味しいいちご選びのアドバイスもしてくれるかもしれません。
いちごって美味しいですよね~!
スーパーで売っているいちごも美味しいですが
摘みたてのいちごはフレッシュで美味しいですよね。
いちご狩りにこれから行きたいという人は、
いちごを狩るポイントや、美味しいいちごの見分け方など
知っておいた方が良いことがいくつかあるようです。
知らないといちご狩りで損をするかもしれない?!
豆知識を10個選んでみました。
などのいちごが美味しいいちごのようですよ!
ただ適当に狩るのではなくて、いちごの特徴を観察して摘んでみてください。
美味しそうないちごが先に狩られていたら密集していない、
ポツンとなっている小さいいちごを狙いましょう。
これが実は甘くて美味しいいちごなのだとか!
いちごは朝収穫するのが一番美味しいそうです!
早起きして午前中を狙っていきましょう。
いちご狩りに氷水を持っていくの?
と思うかもしれませんが、自分が飲むのではなくて
いちごを冷やしながら食べるのに使います。
冷やした苺は更に美味しくなっちゃいます。
いちごの食べる向きで甘さが変わるなんて知ってました?
へたの方から食べると先に酸っぱさを感じるので、
先の部分がより甘く感じるのだそうです。
いちごが沢山食べられるのなら、
せっかくなら練乳をかけたいですよね。
持参しても良いですし、用意されている農園もあります。
さらに、チョコシロップなんかもおすすめです。
先に練乳を食べてしまうと甘さですぐにお腹がいっぱいになります。
また、練乳があまいので後で生のいちごを食べると酸っぱく感じます。
まず先に生のいちごを楽しんでから練乳をかけて食べましょう。
暖かい時期よりも寒い時期はいちごがゆっくり育つので
甘みが増して美味しいいちごがとれるそうです。
洗ってしまうと傷んでしまうので洗わずに、
重ならないようにへたを下にして並べ、
しっかりとラップして冷蔵庫に入れましょう。
食べきれないときは冷凍しておくと長期保存が出来ます。
冷凍の時はへたをとって洗った後に、密封袋に入れて冷凍しましょう。
以上豆知識を10個選んでみました。
これを知っておくといちご狩りをもっと楽しむことが出来ますし、
美味しいいちごを食べることが出来ます。
是非いちご狩りに行くときには試してみてください。
いちごって品種にどんなものがあるのか知っていますか?
高級ないちごで「あまおう」「スカイベリー」なんかは有名かもしれません。
あとはデパートで以前、白いいちごが売っている事もあってびっくりしました。
「天使の実」という品種みたいです。名前が素敵です!
いちご狩り行くときにもいちごの品種を知っておくと、もっと楽しむことが出来ますよ。
農園によっては育てているいちごが違うので農園選びの際にも品種に注目してみましょう。
いちごの品種はどのくらいあるのか気になったので調べてみると、
なんと250種類もあるそうです!
これは想像以上ですよね~!
さらにそのほとんどは日本で栽培されたものだそうです。
日本がそんなにいちごを作っているとは知りませんでした。
いちごの品種によって、大きさ、甘さや酸味、形、値段などの違いがあるようです。
いろいろなイチゴを食べ比べてみたいですね。
250種類もあるいちごの中でも
特に人気のあるいちごをランキングで調べてみました。
あまおうは知っている人が多いと思います。
いちごの中でも高級で甘くて大きいいちごというイメージがありますよね。
見た目もコロンとして可愛いですし味も濃くてとても美味しいです。
とちおとめも代表的ないちごですよね!
栃木県の名産品として有名です。
糖度が高いので甘くて触感も柔らくて美味しいいちごです。
呼び方が二つあるみたいですがどちらも可愛らしい名前!
糖度が高くて酸味のあるいちごで、特に甘い良い香りが特徴で、部屋中にいちごの香りが漂うそうですよ。いちごの香りに癒されたいですね。
酸味が少なくてコクのあるいちごです。
名前のイメージの通り綺麗な赤い色をしていて、果肉の中まで赤い色をしています。
章姫は柔らくてジューシーな食感が特徴です。
形が細長くて他の品種に比べると形が綺麗なイチゴなので、
ケーキやスイーツのトッピングにもお勧めのいちごです。
人気BEST 5のいちごを見てみましたが、全部のいちごを食べてみたいですね。
あなたはどのいちごが気になりましたか?
いちご狩りに行くときには参考にしてみてください。
コメントフォーム