出典八景島シーパラダイス:http://www.seaparadise.co.jp/about/
春休みやゴールデンウィーク、みなさんはどこかに出かける予定はありますか?
まだ決めていない方々、八景島シーパラダイスに行くのはどうでしょう?
私も、行った事がありますが1日じゃ足りないほど楽しめる場所ですよ(*^▽^)
いくつかの水族館に遊園地、泊まれるホテルもある八景島シーパラダイス!
家族で行くのはもちろん、カップルで行くのもお勧めな場所です。
「でも八景島シーパラダイスってチケット高くない?」そんな風に思ったアナタ!
お得にチケットが手に入る方法をお教えします。
それでは、まず八景島シーパラダイスの基本料金から説明したいと思います。
目次
八景島シーパラダイスには色々な種類のチケットがあり、
ここでは基本のワンデーパスを中心に調べていきたいと思います。
4つの水族館(アクアミュージアム+ドルフィン ファンタジー+ふれあいラグーン+うみファーム)とアトラクションフリーパスがセットになっているものです。
大人…5,050円
小・中…3,600円
幼児(4歳以上)…2,050円
シニア…3,600円
こういった具合になっています。
ナイト楽園ナイトパス 夕方からのシーパラをお得に満喫できるチケット
4つの水族館の入館券とアトラクションフリーパスがセットになってます。
ナイトアクアリゾーツパス 夕方から4つの水族館を観覧できるチケット
※販売期間(2016年11月19日~2017年2月28日)
アクアリゾーツパス 4つの水族館を観覧できるチケット
アクアリゾーツパス& 4つの水族館とアクアシアターを観覧できるお得なチケット
アクアシアター
プレジャーランドパス プレジャーランドのアトラクション15機種乗り放題
なかよしおやこ5回券 身長制限のないアトラクションに、親子2人(子供4才以上小学生以下、大人18才以上)で5回乗れる回数券です。
乗車可能なアトラクション:
シーパラダイスタワー、メリーゴーラウンド、ドランケン・バレル、ピーターパン、レッドバロン、パラダイスクルーズ、周遊バス、シートレイン、シーボート
どこの施設を中心に楽しみたいのか好みで決められるようになっています。
冬になると少し安くなるようです。
大人…4,550円
小・中…3,300円
幼児(4歳以上)…1,950円
シニア…3,300円
となります。
それでは、もっとお得にチケットを購入できる方法をご紹介したいと思います。
今やどこにでもあるコンビニエンスストア
そこで八景島シーパラダイスの前売り券を買うとお得にチケットをゲットできます。
セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクス
で購入できます。
コンビニでワンデーパスを買うとワンデーパス特典つきで、
大人…550円割引
小・中…500円割引
幼児(4歳以上)…350円割引
シニア…500円割引
と冬季割より安く購入できます。
それでは次にコンビニ以外で安くチケットを購入できる方法をご紹介します。
まずはメルマガですね。
八景島シーパラダイスではドルフィンクラブというメルマガを発行していて会員になると公式サイトからクーポンを発行できるようです。
こちらは会員にならないと分からないので興味のある方は是非。
出典八景島シーパラダイス:http://www.seaparadise.co.jp/coupon/birthday.html
お誕生日当日と前後3日間、計7日間の特別料金♪
期間:2016年12月1日~2017年2月28日
プリントアウトして持参すると1枚で5名まで特別価格になります。
また、コープ共済はご存知でしょうか?
生協ともいいますが、こちらに加入している方は
八景島シーパラダイスのチケットを格安で手にいれる事ができます。
大人…1250円お得
小・中…700円お得
幼児(4歳以上)…450円お得
シニア…700円お得
このようになっています。
もしかしたら、生協を利用したほうが一番格安でチケットが手に入るかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか?参考になりましたか?
色々、入手方法があるようですが、私が調べた結果、一番お得なのは生協でチケットを購入する事でした。
私も春休みやゴールデンウィークの予定を家族会議して決めたいと思います。
また、コープに入会しているので八景島シーパラダイスに行こうと提案したいと思います。
コメントフォーム