Keyword:河津桜 開花情報2017
東京(当時の江戸)で品種改良して今では全国に広がった桜「ソメイヨシノ」が、
桜の王様だと信じているあなたには、
桜といえばパーッと咲いてパーッと散るというイメージがありませんか?
ところが「ソメイヨシノ」より一足先の真冬に咲く「河津桜」は、
開花してから花が散るまで1か月以上と長いのです!
濃いピンク色で大きな花をつける「河津桜」を一度見に行ったら、
桜のイメージがすっかり変わりますよ!
今では静岡県伊豆の河津川沿いの「河津桜」並木のお花見に、毎年90万人の観光客が
訪れるほどの賑(にぎ)わいです。
長きにわたって咲き続ける河津桜ってどんな桜か、見ごろ、2017年の河津桜の開花情報を
合わせて詳しくお話ししましょう。
河津桜は濃いピンク色で寒い中で咲く「寒緋(かんひ)桜系」と早咲きの「大島桜系」との
自然交配と推定されています。
この桜の発見は寒い冬の2月、河津川河川敷がまだ枯草に一面覆われているなか、
偶然蕾(つぼみ)をつけた桜の苗を見つけて、発見者の自宅の庭に植えたものが原木です。
今では樹齢70年前後の大木に成長して見事に咲きほこって観光客を喜ばせています。
さらに50年前、別の人がこの桜に注目し、この原木から増殖された苗木を河津川の土手に植え
続けて、今では土手に約800本にまで増えて見事な桜並木になり観光名所になったのです。
河津桜の特徴は開花時期が1か月以上と長いことです。
しかし開花時期の最終段階では花は散らないものの、花の勢いが落ちて葉も出てきます。
やはり6~8分咲が最高の見ごろと言えます。
手堅くは2月中旬~3月初旬の期間は間違いなく見頃です。
河津桜の開花情報を得てから、スケジュールを立てても十分間に合うのです。
これは遠方の観光客誘致にも大変都合よいのです。
気象情報の一環に使われる「ソメイヨシノ」は研究が進み全国の開花予報が出ますが、
一方この河津桜の開花予想時期はまだ研究データが少なく、確実性がありません。
しかし前述のように間違いなく開花している時期は、事前予想すると2月中旬~3月初旬です。
現に河津町観光協会のホームページには、
2017年(H29年)の「河津桜まつり」の期間が2月10日~3月10日となっています。
この期間に訪れれば河津桜を満喫できるでしょう。
厳冬でも立春を過ぎた桜の花見は何といっても、静岡県伊豆半島南部の河津桜です。
河津桜は濃いピンク色で、開花している時期が1か月と長いのが特徴です。
河津桜のルーツ・見事な桜並み木の由来もしることで、
より河津桜を楽しめるのではないでしょうか?
コメントフォーム