2月3日は、節分の日ですね
私の近所に恵比寿様で有名な大前神社があり、
大前神社では、節分の日に豆まきの行事があります。
豆まきは午後2時と午後6時2回!
豆の他にお菓子もたくさんまいてくれるので、
お菓子を求めて(豆も?)、たくさんの人が大前神社に集まってきます。
主人が、午後6時からの豆まきを見に行こうと言ってくれたので、
家族みんなで、午後6時からの豆まきに間に合うように、足早に家を出ました。
しかし!!!
まだ午後6時にならないのに、たくさんの人が、いっぱいのお菓子の入った段ボールや袋を持って帰ってきています。
不安そうなわが子たち。
わたしも嫌な予感しかしません。
そんなとき知り合いの方がいたので、
「もう終わったのですか?」と聞いてみました。
すると、やっぱり
「さっき終わったよ。」とのこと。
午後6時の豆まきに間に合わず、
子供たちには可哀想な事をしたなと思いつつ
まずは、神社にお参り!と気をとりなおし
家族でしっかりとお参りしました。
そして、子供たちの大好きな露店を見に行きましたが
ずら~っと露店が並び、子供たちもわたしもわくわく気分です。
何を食べようか迷いつつ、焼きそばとわたあめを買って帰りました。
帰宅したころ、
お姑さんと仲のよい近所の方が、
手作りの恵方巻とトン汁を持ってきてくれていました。
最近はスーパーやコンビにでも気軽に買えてしまう恵方巻きですが、
手作りのあたたかさを感じ、
今年の方角(食べる直前に調べました)
北北西をむいて、無言で食べました。
子供たちは、しょうゆってつけていいの?
お茶って飲んでいいの?と恵方巻を食べることに集中しすぎたのか、
肝心の願い事をし忘れたようでした~笑
焼きそば・恵方巻・トン汁・と、わたあめの甘い香りの中
家族の健康を願い食べたこと。
豆まきには間に合わなかったけど、なんだかとっても幸せな気分。
来年こそは!もっと早くに言って豆もお菓子もゲットする予定です!
コメントフォーム