ダイエットのために有酸素運動を取り入れようと思ったら、
まずランニングをするのではないでしょうか。
しかし、ランニングをやってもやっても痩せていかないって声も聞こえます。
一生懸命走っているのに効果が見えてこないのは、
モチベーションの低下につながり、ダイエットの頓挫にもなりかねませんよね。
ランニングの効果の出やすい方法と、
効果が出てくるタイミングを教えます。
ランニングをするにあって、その距離と時間はとても大切です!
やみくもにただ走っていればいいわけではありません。
まずは距離ですが、
だいたい10kmで約600カロリーの消費が目安になってきます。
もちろん個人差はありますが、この目安をもとに、
自分の食生活と照らし合わせて、
間食を摂りずぎていないかなど、思い返してみましょう。
走った距離よりも一日の摂取カロリーが大幅に多いようなら、
痩せていくはずもないですよね。。
そして、時間ですが、
運動を始めてから脂肪の燃焼が始まるまで、約20分が目安とされています。
つまり、20分頑張って走っても、
そこでやめてしまったら脂肪が燃焼する前に、終わってしまうことになります。
けれど、ガンガン走っている人ならまだしも、
ランニング始めたばかりのころに20分30分と走ると、もうへとへとではないでしょうか。
長時間ランニングを続けられないということなら、
走る前に20分程度の筋トレやストレッチをやってみましょう。
その後に走れば、
ランニングの脂肪燃焼効果を効率よく使うことができます♪
これならランニングが始めての方でも、ハードルが低くなりますよね~!
毎日毎日ストイックに行うと、
急に脂肪を燃焼し始めた体がついて行けず、
脂肪を燃焼しにくい状態にしてしまうようです。
多くても週3回のペースが理想ではないでしょうか。
ランニングを始めてからしばらくは、目に見える効果はなかなか出にくいんですよね。
実は、ランニングによって脂肪が燃焼していても、
筋肉が増加していると体重が落ちないことがあります。
脂肪よりも筋肉のほうが重く、見た目が少し痩せても、
体重はそのままということにもなるんですね。
なので、重要なのは体重ではなく体脂肪率です!
この体脂肪率が落ちてきていれば、
ランニングによって脂肪が燃焼されていることがわかるかと思います。
そして、体重が落ちてくるのは1ヶ月後から3ヶ月後くらいです。
脂肪が燃焼され、筋肉量が増える1ヶ月目は、
体重の増減は気にせず、週3くらいでランニングを行っていきましょう!
走ればすぐ痩せられると思ってしまいますが、
やみくもに頑張ったからと言ってその努力が報われるとは限りません。
大切なのは、自分の身体を知ることです。
今の自分の体重、体脂肪率は基本のこと、
代謝率や摂取カロリーなんかも把握できたらバッチリです♪
ランニングは毎日走らなくてもOKですが、体重計には毎日乗りましょう♪
毎日の変化をダイエットアプリやスケジュール帳などにメモしたりすると
自然と暴飲暴食も抑えられますし、自分の変化を楽しんでチェックできます^^
自分に合ったペースで、頑張った分を無駄にしないダイエットをしていきましょうね!
体重計 送料無料 体脂肪計 体組成計 IMA-001白 黒 ピンク グリーン ホワイト ブラック ヘルスメーター 体重 体脂肪 内臓脂肪 ダイエット 測定器 健康 体組計 家電 生活家電 コンパクト デジタル シンプル 健康維持 プレゼント あす楽 【●2】
|
コメントフォーム